【プロダクトデザイン事務所】事例紹介:グッドデザイン賞受賞 2024年 新クランプオン式超音波流量計
2024年11月5日、有明ガーデンパークで行われたグッドデザイン賞授賞式に参加いたしました。
会場はとてもきれいなところでした!
【プロダクトデザイン事務所】事例紹介:グッドデザイン賞受賞 2024年 新クランプオン式超音波流量計
今年はグッドデザイン賞を受賞することができました。
これも、皆様のご支援の賜物です。
誠にありがとうございます。
これからも精進いたしますので、何卒、宜しくお願いいたします。
今年初めて、CEATECに出展いたします。幕張メッセで行われる展示会です。
CEATECとは
https://www.ceatec.com/ja/
日本電子工業展から始まり、電子情報技術産業協会、主催の展示会です。
2022年10月31日発売
プロダクトデザインを担当いたしました。
発売されました。洗顔ブラシです。マツキヨで発売しています。
https://www.oricon.co.jp/pressrelease/1349317/
2022年10月21日発売
プロダクトデザインを担当いたしました。
発売されました。サムライ ウーマン ホワイト ピーチ
https://sprjapan.com/samouraiwoman/fragrance/perfume/white-peach/
今回ご紹介するのはプロダクトデザインを担当した水素水サーバーです。
事例の紹介 この製品は水素水を生成するウォターサーバーのプロダクトデザインです。
商品コンセプト:この商品ではコンセプトから何度も試作を繰り返し、製品化いたしました。約三年半ほど、費やしまいた。
内部構成から、外観デザイン、プロモーションなど、デザインに関係まで。
量産立上げのプロデュース、開発の支援も行いました。
詳細はこちら→プロダクトデザイン
最近アップデート出来ていなかったのですが、良い情報が出てきたのでアップデートいたします。
私の所属するJIDA DESIGN MUSEUMに選出された製品の中からの情報です。
プロダクトデザインのトレンド情報です。
amadanaのカセットコンロです。
フルアルミダイキャストボディ小型カセットコンロ
「amadana CASSETTE CONRO 」
amadanaがカセットコンロにおける既存の概念を一から見直し、
ガス燃料による高火力はそのままに、まったく新しいスタイルのカセットコンロです。
プロダクトデザインとしてはシンプルに削ぎ取ったデザインです。
最近アップデート出来ていなかったのですが、良い情報が出てきたのでアップデートいたします。
私の所属するJIDA DESIGN MUSEUMに選出された製品の中からの情報です。
プロダクトデザインのトレンド情報です。
セーレン社 (ホームページから引用)
BYERUS(バイラス)
高性能 抗ウイルス PRシート
さまざまな素材において付着したウイルスを99%以上減少 (※)
独自の複合抗ウイルス技術です 。この生地をマスクにしたプロダクトです。
カラーバリエーションもあり、非常に綺麗なデザインになっています。
機能と使いやすさを実現したデザインになっています。
今年もデザイン東京という展示会に出展いたします。ビックサイトで行われる展示会です。デザインという名のつく展示会はこの展示会が一番大きく来場者も沢山来場されます。最先端のデザインに拘って製品が展示されます。是非一度、足を運んでいただければ幸いです。
DESIGN TOKYOとは
「最先端のデザイン製品が一堂に出展する大規模商談展」
世界から東京、東京から世界へ
“売れるデザイン”を発信し続ける展示会。それがDESIGN TOKYOです。
ヨーロッパ、アジア、アフリカ・・・そして日本。世界中から1年に1度、
デザインという命を吹き込まれた「デザイン製品」が東京に集まります。
次のデザインの潮流がここで生まれます。
弊社は工業デザイン事務所として「製品デザインを提案する」というコンセプトで出店いたします。
このデザイン東京は出展審査があり、ある一定のレベルを求められる展示会となります。
最近アップデート出来ていなかったのですが、良い情報が出てきたのでアップデートいたします。
私の所属するJIDA DESIGN MUSEUMに選出された製品の中からの情報です。
プロダクトデザインのトレンド情報です。
MODEL 40n
ネットワークプリメインアンプ
株式会社ディーアンドエムホールディングスから発売されいる音響装置です。
リビングのすべての音をプレミアムHi-Fiクオリティで。HDMI ARCでテレビにも接続できるネットワーク対応ステレオHi-Fiアンプ。伝統的なデザインエレメントと光の照明を取り入れたプロダクトデザインとなっており、綺麗なデザインになっています。細部にこだわりを持ったプロダクトデザインとなっています。
最近アップデート出来ていなかったのですが、良い情報が出てきたのでアップデートいたします。
私の所属するJIDA DESIGN MUSEUMに選出された製品の中からの情報です。
プロダクトデザインのトレンド情報です。
ブラザー のカッティングマシン 「 スキャンカットDX 」です。「 スキャンカット ( ScanNCut ) 」は、ハサミやカッターを使わずに、タッチパネルの操作で 紙 や 布 、薄い プラスチックシート や ステッカー などを カット できる カッティングマシンです。新しい可能性と使い方が期待できる製品です。プロダクトデザインとしては薄い青と白のツートンを採用し心地よいデザインになっています。
最近アップデート出来ていなかったのですが、良い情報が出てきたのでアップデートいたします。
私の所属するJIDA DESIGN MUSEUMに選出された製品の中からの情報です。
プロダクトデザインのトレンド情報です。
人気の人生ゲーム、SDGsを取り入れ、みんなで作るSDGs人生ゲームです。日本全国の学校で実施しています。タカラトミーグループのSDGsの取り組みやマス目づくりをとおして地域のすばらしさや課題などを取り入れ、自分たちができることなどを取り入れて遊べるゲームです。グラフィックと小さいピースは好奇心を沸かせるプロダクトデザインとなっています。
最近アップデート出来ていなかったのですが、良い情報が出てきたのでアップデートいたします。
私の所属するJIDA DESIGN MUSEUMに選出された製品の中からの情報です。
プロダクトデザインのトレンド情報です。
アクティブリース 3D サンダル アシックスから発売されている3Dプリンターのサンダルです。2022年7月から販売9900円で製造、販売されています。プロダクトデザインとしては3Dプライインターで製造されていることから、金型での製造では難しかったメッシュ素材が旨く再現されています。履き心地は爽快感と疲労を回復してくる通気性を取りいれています。
最近アップデート出来ていなかったのですが、良い情報が出てきたのでアップデートいたします。
私の所属するJIDA DESIGN MUSEUMに選出された製品の中からの情報です。
プロダクトデザインのトレンド情報です。
ソニーから発売されたゲーム用のヘッドホンです。360立体音響技術とハードウェア構造とノイズキャンセリングきのうにより、臨場感のある音響を再現しました。INZONE H9。ゲームは根強い人気があり、世界でも不動の人気があります。デザインはゲームの本体と揃えたデザインになっています。
最近アップデート出来ていなかったのですが、良い情報が出てきたのでアップデートいたします。
私の所属するJIDA DESIGN MUSEUMに選出された製品の中からの情報です。
プロダクトデザインのトレンド情報です。
富士フィルムからinstax mini evoがJIDA Design MuseumではGoldWARDを受賞。現在ではデジタル化の動向の反比例にアナログのインスタントカメラが人気があるようだ。よく耳にする「昭和トレンド」の放出です。プロダクトデザインのテイストではレトロを感じさせるデザインです。カメラながらの金属調の処理と革のコンストラクトが効いているデザインテイストは年齢層をこだわらない良いデザインになっています。
最近アップデート出来ていなかったのですが、良い情報が出てきたのでアップデートいたします。
私の所属するJIDA DESIGN MUSEUMに選出された製品の中からの情報です。
プロダクトデザインのトレンド情報です。
これは㈱MAGARIMONOから発売されている「オリジナルズ CL-cb」という製品です。
素材は下記の様になります。
ソール:TPU (3Dprinting)
アッパーテキスタイル:TPU (3Dprinting)
価格は750ドルになります。3Dプリンターで一品一品、職人が手作業で行っています。
納期は約40日だそうです。新しい工法と製品プランにより可能になった製品です。
この手法はいろいろな可能性が考えられますね。工業製品は大量生産によりコストを抑えるという課題があります。
この課題は低価格を実現させるための作法でありますが、そこを打ち破ったものになります。
素晴らしい発展と試みでもあります。。。
展示のコンサルをさせていただきました。コンセプトから素材の表現方法、サンプル作りのコンサルとなります。フィルムテックジャパンは2022年12月7日~9日で幕張メッセで行われた展示会です。詳細はこちらより→こちら
略称
高級感【WEBセミナー】
セミナーNo.
221258
開催日時
2022年12月16日(金) 10:30~17:00
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
講師
【第1部】
芝浦工業大学 デザイン工学部 教授 博士(工学) 橋田 規子 氏
<ご専門>プロダクトデザイン(感性工学)
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
‐‐
【第2部】
CMF Design Lab 吉田 茂 氏
元(株)ソニー クリエイティブセンター 開発チーム シニアデザイナー
<ご専門>工業デザイナー、デザイン戦略コンサルタント、
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
‐‐
【第3部】
日本カラーデザイン研究所 シニアマネージャー 博士(総合社会文化)稲葉 隆 氏
<ご専門>色彩計画
価格
非会員: 55,000円 (本体価格:50,000円)
会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
学生: 55,000円 (本体価格:50,000円)
価格関連備考
会員の方あるいは申込時に会員登録される方は、受講料が1名55,000円(税込)から
・1名49,500円(税込)に割引になります。
・2名申込の場合は計55,000円(2人目無料)になります。両名の会員登録が必要です。
◆◇◆10名以上で同時申込されるとさらにお得にご受講いただけます。◆◇◆
お申込みご希望の方は 【こちら】からお問い合わせください。
会員登録とは? ⇒ よくある質問
備考
・資料付(PDFデータでの配布)
※紙媒体での配布はございません。
※資料の無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
----------【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】----------
1)Zoomを使用されたことがない方は、→こちらからミーティング用Zoomクライアントを
ダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
2)セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。Zoom WEBセミナーのはじめかたに
ついては→こちらをご覧ください。
3)開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始
10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加
ください。
----------【注意事項】----------
・セミナー資料の無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
講座の内容
プログラム
第1部 製品の高級感を感じる要素と開発事例
10:30~12:15
≪受講対象≫
・製品の外観評価に自信がないあるいは、見方がわからないと思う方
≪必要な予備知識≫
・特に予備知識は必要ありません。
≪習得できる知識≫
・製品の外観を評価するための見方を習得できる。
≪講演の趣旨≫
同じ機能の製品でも高級品に見えるものと見えないものがありますが、それは
なぜでしょうか?高級に見えたものにはデザインによる工夫があるはずです。デ
ザインには形、色、材質など様々な表現方法があり、それぞれに見る人の気持ち
に働きかけるのです。
最近は一つの機能のものでも複数の企業で様々なデザインが造られる時代です
から、売り場において、第一印象で欲しいと思わせる工夫が必要なのです。欲し
いと思わせる中で、高級感というキーワードは重要です。価値を高く感じてもら
うことで多少の高い価格でも買ってもらえるからです。
この講義では高級感のある魅力的な製品を、事例を挙げながら解説をしていきます。
また、講演者の豊富なデザイン経験と感性工学を用いた研究も紹介していきます。
≪プログラム≫
1.商品開発の中のデザインの役割
1)商品開発のプロセス
2)デザインコンセプトの設定
3)高級感について
2.人の感情の構造
1)感情は感覚から
2)感情の構造を知る
3)感情をはかる
3.高級感のあるデザイン要素
1)高級感に関わる感性品質の洗い出し
2)形と高級感
3)色と高級感
4)素材と高級感
4.高級感に関する研究と開発事例
1)事例1 2)事例2
------------------------------------------------------------------------------------
第2部 CMFで表現する高級感と製品開発への応用
13:15~14:45
≪受講対象≫
・経営戦略担当、マーケティング戦略プランナー
・ものづくり関係者
・ベンチャー企業、関係者の方
・製品デザイン担当者、責任者の方
・素材メーカー担当者、責任者の方
・加工メーカー担当者、責任者の方
≪必要な予備知識≫
・工業デザインに興味がある方
≪習得できる知識≫
・この講座でものづくりに対する考え方が変わります!
・すべての開発はこの手法で乗り越えられます!
・実践講座ですので、会社にとって有益な情報です!
・新しい価値観を創出するには、どのような開発と手法が必要か学べます。
・トレンドによる製品デザインの方向性、検証!
・実際の現場での体験記
≪講演の趣旨≫
IBM、サムスン、ソニーでCMFデザイン、新規商品開発、デザイン戦略に約20年
ほど、携わった経験の中から、現場のものづくりをわかりやすく解説いたします。
製品をデザインするのに社内内部のノウハウや市場がどの様に動いているか?
他では学べないノウハウも習得できます。高級感とCMFとの結びつき、商品ブランドと
会社ブランドをわかりやすく解説いたします。
≪プログラム≫
1. 会社紹介
1-1 日本IBM、サムスン、ソニー、CMF Design Lab 設立
2. サムスンでの開発ストーリー
2-1 全米でシェアをとった、テレビで採用されたCMFデザイン。
二色成形を採用するまでの開発ストーリー
3. ソニーでの開発ストーリー
3-1 イヤーホンの金属化、開発ストーリー
3-2 外装に採用した柄、開発ストーリー
3-3 ライティングロットを採用したスピーカー、開発ストーリー
4. トレンド分析から学ぶCMF開発
4-1「トレンド分析からの商品開発法」の紹介
4-2 製品開発事例紹介
5. 質疑応答
------------------------------------------------------------------------------------
第3部 高級感を表現するための色彩と質感の評価
15:00~17:00
≪受講対象≫
・製品企画者、技術者、デザイナー
≪習得できる知識≫
・高級感などのコンセプトと色彩の関係が理解できる。
≪講演の趣旨≫
プロダクト・デザインやパッケージ・デザインにおいて、素材と加飾表現の
技術開発が進んでいる。しかし、「どのように色彩とテクスチャーを組合せれ
ば、その製品にとって最適となるか」を明確に示した方法が確立しているわけ
ではない。そこで、色彩感情研究を元に開発された感性評価手法を用いて、色
彩と質感の整理の仕方について解説する。
さらに、高級感などの製品コンセプトを色彩と質感によって表現する方法と表
現パターンについて考察する。最後に、事例研究としてコスメパッケージの色彩と
質感について、ユーザー(Z世代)が高級感などをどのように評価しているかを報告する。
≪プログラム≫
1. 色彩と質感・素材感表現の感性評価における課題
2. 色彩に関する感性評価の方法
2-1.色彩感情をベースとした感性評価
2-2.配色をどのように整理するか
3. 質感評価における視覚と触覚の役割
3-1.質感と基本的な触感次元
3-2.視覚と触覚の共通性
4. 質感・素材感の感性的評価法
5. 様々な高級コンセプトと表現
6. コスメパッケージを例として
6-1. 市場におけるコスメパッケージの見え方
6-2.Z世代によるコスメパッケージの評価
7. 質疑応答
スケジュール
10:30~12:15 第1部
12:15~13:15 昼食
13:15~14:45 第2部
14:45~15:00 休憩
15:00~17:00 第3部
※進行により前後する可能性があります。
キーワード
高級感,感性,CMF,色彩,質感,ユーザー,商品開発,製品開発,セミナー,講習,研修
https://www.rdsc.co.jp/seminar/221258
2022年10月20日発売
プロダクトデザインを担当いたしました。
発売されました。まつ毛カーラーです。マツキヨやドラッグストアで販売中です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000058.000057928.html
プロダクトデザインのトレンド情報です。
XENON社という会社があります。ブランディングが解りやすく、とても綺麗にまとまっているので御紹介いたします。https://xenon.com.au/category/news/company/
まず、感じたのが車のイメージが斬新だと思いました。
車のイメージからカタログまで、綺麗にまとまったデザインです。
このようなことが出来るのはデザインデレクションが上手く機能しているからですね。
イメージを保つにはデザイナー1人のデレクションが常用菜ポイントとなります。
一気通貫出来るかですね。。。ユーザーから見てわかりやすさを採択されなければブランディングといえないでしょう。
プロダクトデザインのトレンド情報です。
線路と陸地でのコンセプトデュアルユースモーターサイクル
アーティストのHeqiWangと、Jianning Su、Xinyi Ma、Kai Qiuで構成されるオートバイ設計チームは、渋滞や遅延を避けて、列車や地下鉄がスムーズに運行するように安全を確保するために危険を冒す保守作業員について考えました。線路を調べて何がうまくいかないか、何がうまくいかないかを調べるために鉄道にひざまずくということは、ある場所から別の場所に徒歩で切り替えることを意味します。閉じ込められたくぼんだ空間からこぼれる湿気のある、または凍るような空気は、活動の重さを増します。 チームはこれらの可能性に注目し、世界的な鉄道の急速な発展に伴い、鉄道の保守および保守作業員の責任が飛躍的に増大することを共有しましたが、ほとんどの鉄道保守作業員は修理のために歩くことしかできず、効率と安全性が低下します。設計チームは、彼らを危害から保護し、作業効率を高めるために、鉄道や線路を修理または保守するために保守作業員が使用できる、電気自動車になる可能性のあるデュアルユース車両である鉄道オートバイを概念化しました。陸上で使用するために一般の人々が購入しました。
デザインがとても綺麗です。
プロダクトデザインのトレンド情報です。
ハーレーダビッドソンストリートファイターのコンセプトは、合理化された車とスポーツバイクのプロポーションを融合しています。 インダストリアルデザインの学生であるYan-XuanLaiが、「ストリートファイター」と呼ばれるハーレーデビッドソンのオートバイのコンセプトを紹介します。 名前はブリーフ。 あらゆる種類の道路を引き継ぐ準備ができている合理化された車両。 スポーツバイクのプロポーションを備えた合理化された車のテンプレートから生まれた結果は、エレガンスと激しいスタイルが共存する厳格なシルエットを示しています。
プロダクトデザインのトレンド情報です。
マークニューソンのシングルラインシルエットのノールスイベル用タスクチェア
ノール向けのニューソンアルミニウムチェアの発売から4年後、オーストラリアの産業デザイナーは、ドイツブランド向けの最初のタスクチェアを発表しました。
新しい家具は、シートが浮いているように見える片持ち型のシングルラインシルエットが特徴です。 「どのデザイナーの生涯においても、多くのレベルで、タスクチェアよりも複雑なプロジェクトを見つけるのに苦労するでしょう」とマークニューソンは述べています。
ニューソンタスクチェアは、洗練された隠されたテクノロジーが詰まった有機的なデザインが特徴です。 まったく新しいチルトイノベーションがシートの下に巧みに隠されており、メカニズムを垂直に反転させてユーザーの好みに合わせて調整します。
さまざまな体にフィットするように調整された新しい椅子は、「静かな自信を持って野心をサポートし、何にでも挑戦できるようにします」。
プロダクトデザインのトレンド情報です。
lightyear 0(ライトイヤーゼロ)は、ソーラーパネルルーフを使用して充電せずに数か月間運転できます
Lex Hoefslootは、電気自動車の使用は社会を正しい方向に向かっていると信じています。自動車の設計にはスケーリングの問題があり、2030年までに8,400万台の電気自動車(EV)がヨーロッパだけで道路を走ると予想されます。 「そこから隠れることはありません。 充電ステーションへのアクセスは、電気自動車の需要に追いついていないでしょう。 プラグの充電を最小限に抑え、範囲を最大化するために、これまでの業界の戦略はバッテリーを追加することでした。 これにより、生産の炭素フットプリントが増加し、その結果、重量と高出力充電ステーションの必要性が高まります」と彼は語っています。 彼は業界の課題と見なすものに対する個人的な反応の一部を形成し、Lightyearを共同設立し、最近、Lightyear 0を一般に公開しました。これは、より少ないバッテリーでより多くの範囲を提供し、重量を減らすという彼の戦略を吹き込んだソーラー対応車です。 車両あたりのCO₂排出量。車両をソーラー対応にするのは、最適化されたソーラールーフにあります。これは、車が充電なしで数週間、場合によっては数か月間運転できることを意味する設計アプローチです。
プロダクトデザインのトレンド情報です。
ジェットエンジンは、エンジンやバッテリーの代わりに、マルチミッションのマイクロVTOL「スピーダー」に電力を供給します。JetpackAviationから デビッドメイマンは2016年に彼の会社JetpackAviationを設立した後、マイクロターボジェットエンジンで長年の経験を持つ航空、機械、飛行システム、認証スペシャリスト、およびデザイナーのチームを獲得しました。 現在、同社は、エアモビリティを使用しておもちゃにマルチミッションの垂直離着陸(VTOL)エアユーティリティビークル(AUV)を設計しています。 最初に、彼らはFAA承認のJetPackを設計および構築しました。これは、メイマンが2015年に自由の女神を個人的に飛び回ったものです。最近、チームはドローンのようなSpeeder AirUtilityVehicleの最初の本格的なプロトタイプを完成させました。 複数の構成を持ち、状況のニーズに応じて変化し、オプションで操縦でき、電気エンジン、燃料、またはバッテリーではなくジェットエンジンを動力源とする、高速、コンパクト、および重量物運搬のVTOL'。
新しいモビリティになる予兆がいたします。
プロダクトデザインのトレンド情報です。
この1年は「酸素」が大いに注目された。呼吸器系に大きなダメージをもたらすウイルスが蔓延し、「呼吸ができる」ということが多くの人にとって最大の関心事となっているからだ。それに加えて米西海岸に住んでいる人たちは、山火事の煙のせいで、空気を胸いっぱいに吸い込むことがさらに難しくなっている。
こうした状況に対処すべく多くのテック企業が、血中酸素飽和度(血中酸素濃度)を測定できる機能を自社製品に組み込む動きを強化している。
血中酸素飽和度とは?
酸素は、ヘモグロビンと呼ばれる赤血球の中のたんぱく質と結合して体内で運搬される。人が呼吸をすると、肺からの酸素が赤血球に取り込まれ、酸素をたくさん含んだ血液が心臓のポンプ作用によって全身に送り出される。この新鮮で酸素が豊富な血液が、脳から足のつま先まで全身を機能させ、健康を保つ役割を果たしている。
パルスオキシメーターは赤血球によって全身に運ばれる酸素の量を測定し、その値をパーセンテージで示す。この値が酸素飽和度(SpO2)で、正常な値は95~100パーセント。
ガーミンのスマートウォッチ「Venu」は、酸素飽和度を表示する。パルスオキシメーターのセンサーは、光を照射して皮膚を通過させ、反対側から出てくる波長を測定する。赤血球は酸素が不足すると色が暗くなることから、センサーがその色を測定することによって、酸素飽和度をパーセンテージで表示することができる。
プロダクトデザインのトレンド情報です。
世界的に有名な建築家やデザイナーとのコラボレーション
イタリアの照明メーカーであるArtemideは、2022年のミラノデザインウィーク中にサローネデルモバイルで2022年のコレクションを発表します。有名なイタリアおよび国際的な建築家やデザイナーとのコラボレーションで知られる今年のコレクションには、BIG、Foster
+ Partners、Michele De Lucchi、MarioCucinellaの製品があります。 、およびHerzog&deMeuronなど。
一部のArtemideクラシックは、Richard SapperのTizioや、Michele De LucchiのTolomeoなどの新版でも祝われています。Tolomeoには、照明の表面を消毒することでスペースをより安全にするINTEGRALIS®テクノロジーが搭載されています。
このライトのデザインはIBMデザインセンターの名誉顧問でもあるリチャードソサッパー氏によるもので、生前は私の師匠でもある恩師です。
プロダクトデザインのトレンド情報です。
アクアロングというメーカー
ブーツのデザインからはじまり、トータルブランドを展開
AQUA LUNG BOOT LINE REDESIGN 2020
Once upon a time, I designed these awesome boots for Aqua Lung. Then revamped
their entire boot line from segmentation to purchasing. (including this
photoshoot)
プロダクトデザインのトレンド情報です。
車両 CMFデザイン開発
木工を利用したインナーパネルです。やはり車も居住空間という観点から人間の生活に近い革、木、金属という素材を生かすことにより、安心感を創出できます。
# Aerodynamic Black Brown Burgundy Car Car interior CMF Color Accent DS Automobiles Ergonomics Gold / Brass Handle High Contrast Imperfection Luxury Material Break Materials Matte Organic Purple Red Silver Stitching Textile / Fabric Texture Transport Wood
#エアロダイナミックブラックブラウンブルゴーニュカーカーインテリアCMFカラーアクセントDS自動車エルゴノミクスゴールド/ブラスハンドルハイコントラスト不完全高級素材ブレイクマテリアルマットオーガニックパープルレッドシルバーステッチテキスタイル/ファブリックテクスチャトランスポートウッド
プロダクトデザインのトレンド情報です。
サングラスといえばオークリー社が浮かびます。このサングラスの形はまさにオークリーブランドにも匹敵するブランドイメージを確立しているともいえます。とても綺麗なデザインと構造を再現しています。
下記説明文です。
POCはスウェーデンの企業であり、命を救うために最善を尽くし、重力スポーツのアスリートやサイクリストの事故の影響を減らすという強い使命を持っています。 POCは2005年に設立され、ISPOトレードショーでスキーレーシング市場に向けて最初の参入を果たし、そこでもその使命を紹介しました。クラッシュ時に脳や体に伝わる力を減らすことで、スキーレースの安全性を向上させるPOCの新しいアイデアやソリューションが大きな注目を集めました。 ヘルメットとボディアーマーに使用および実装されているコンセプト、テクノロジー、素材は、POCラボと緊密に協力して開発されました。世界有数のスポーツ医学の専門家、脳科学者、脊髄損傷の専門家で構成されるPOCの科学フォーラム。 2006年のトリノ冬季オリンピックでは、米国の高山スキーレーサーであるジュリア・マンクソが巨大なスラロームで金メダルを獲得し、POCヘルメットとゴーグルを身に着けた彼女の写真が世界中で公開されました。それ以来、POCは、フリースキー、スノーボード、マウンテンバイクの分野など、さまざまなカテゴリの保護を進化させ、開発してきました。 「生命を保護し、運動選手と1人になるように促された人のための事故の結果を減らすこと。」
プロダクトデザインのトレンド情報です。
Logitech社の製品です。よく見る会社ですね。スイスのブランドとは知りませんでした。デザイン的にはシンプルで綺麗な印象があります。下記が商品説明分です。
革新と品質に焦点を当てたスイスの会社であるLogitechは、人々の生活の中で日常的な場所を持つ製品と体験を設計しています。 1981年にスイスのローザンヌで設立され、シリコンバレーに急速に拡大したロジテックは、革新的なコンピューター周辺機器や、赤外線コードレスマウス、親指操作式トラックボール、レーザーマウスなど、多くの業界初の製品を通じて人々を結び付け始めました。
当初から、製品設計の専門知識とグローバルなリーチの両方を拡大してきました。各製品について、お客様がデジタルの世界とどのようにつながり、相互作用するかに焦点を当てています。私たちは、すべてのチームとすべての分野で、真にユニークで意味のある体験を生み出すために、私たちが作成するすべての中心にデザインを置いています。
Logitechは、世界のほぼすべての国で製品が販売されており、音楽、ゲーム、ビデオ、コンピューティングを通じて人々を結び付ける製品を設計するマルチブランド企業に発展しました。
Logitechのブランドには、Logitech、Logitech G、ASTRO Gaming、Ultimate Ears、Jaybird、Blue
Microphones、およびStreamlabsが含まれます。ヨーロッパらしく洗礼されたデザインですね。ヨーロッパでは珍しいコンピューター周りの製品ですね。。
SWANDOO スワンドーというオーストリアの会社の製品です。下記が商品説明分です。
私たちは、子供の安全と家族のライフスタイルソリューションに専念する若くて革新的なグローバルブランドです。 SWANDOOを設立したのは、私たち自身が、求めていた製品の品質を見つけることができなかったためです。私たちの専門知識と能力に基づいて、私たちは自分たちの子供たちのために欲しい製品の設計と製造を引き継ぎました。私たちは、現代の家族にとって賢く思いやりのある仲間となり、両親とその子供たちの幸福を高めることを目指しています。
当社のすべての製品は、社内で設計、設計、製造、組み立てられており、国際的なトップデザインの才能と40年の製造経験を兼ね備えています。私たちの小さなチームで、私たちは非常に情熱的で、優れた製品を作成するための完璧なセットアップを持っています。私たちの国際的なR&Dおよびマーケティングチームはウィーンとミュンヘンに拠点を置き、私たち自身の製造拠点は中国の蘇州にあります。これは真にグローバルな組織です。
今後数年間で、私たちのブランドが現代の家族のために、より良い範囲のプレミアム製品とサービスを発売するのを目にするでしょう。私たちの野心は私たちのロゴ、白鳥に反映されています。白鳥は長続きする関係で、家族の世話をすることで知られているので、私たちにとって、それは重要なことを表しています。非常に綺麗なデザインと縫製の精度がよい製品です。
プロダクトデザインのトレンド情報です。
「VITUREONE」は、没入型エンターテインメントの新時代を表しています。 LAYERのBenjaminHubertは、米国の技術系新興企業Viture向けのスマートアイウェアシステムである「VITUREOne」を設計しました。 超スリムでライフスタイルを重視したメガネには、120インチの仮想画面を表示するレンズが取り付けられているため、ユーザーはメディアやゲームを目立たないようにどこでもストリーミングでき、かさばる物理的な画面は不要です。 その結果、ファッションとテクノロジーの境界を曖昧にする、完全な没入型エンターテインメントのための次世代デバイスが生まれました。 仮想画面はユーザーの視線に浮かび、ほとんどの照明条件に適合します。 このシステムは、GeForce、Now、Stadia、Xbox Cloud、YouTube、Twitchなど、ほぼすべての主要なストリーミングサービスおよびゲームプラットフォームと互換性があり、同期できるため、ユーザーは友達と視聴したり遊んだりできます。 LAYERのviture用スマートアイウェアシステムは、120インチの仮想画面を表示します。
今年もデザイン東京という展示会に出展いたします。ビックサイトで行われる展示会です。デザインという名のつく展示会はこの展示会が一番大きく来場者も沢山来場されます。最先端のデザインに拘って製品が展示されます。是非一度、足を運んでいただければ幸いです。
「最先端のデザイン製品が一堂に出展する大規模商談展」
世界から東京、東京から世界へ
“売れるデザイン”を発信し続ける展示会。それがDESIGN TOKYOです。
ヨーロッパ、アジア、アフリカ・・・そして日本。世界中から1年に1度、
デザインという命を吹き込まれた「デザイン製品」が東京に集まります。
次のデザインの潮流がここで生まれます。
パッケージデザインを担当させていただいた商品がリリースされました。
水素水発生剤パッケージ 詳細グラフィックデザインのページにて閲覧ください。
CMF Design バイブルとは開発時に有効な情報を纏めたPDFファイルの資料です。 社員教育や技術の分析、技術の組み合わせを検討する際に役立つ基礎知識です。
プロダクトデザイン、工業デザイン、CMFデザインに携わる方は必見です。 この資料を基に知識や開発の方向性を考えてみてはいかがでしょうか? 社内データベース構築の為の基本としてお使いください。約数十年リサーチした内容になります。
是非、業務にお役立てください。資料の内容は不定期でアップデートいたします。 業者様の事業展開、部門展開などは追いきれないところも御座います為、内容には古くなった情報も御座いますが、
ご容赦くだされば幸いです。 下記の4つの資料となります。
. CMF Design Bible SDGS情報 :SDGSに関する考え方や素材、加工技術、各企業様の情報 価格:300,000円(税抜き)約100ページから150ページPDFファイルにてご提供
内容
1. 背景
・地球に及ぼす影響
・CO2の排出量=地球温度上昇
・地球温度上昇による異常気象
・石油資源はどれくらい残されているか?
2. エコデザイン現況把握
・エコライフスタイル ロハスについて
・エコプロダクツ展 展示会(2005年)の御紹介
・各社エコデザインへの取組み 分析方法 ソニー、キャノン、パナソニック、オリンパス、凸版、カシオ、 シャープ、フジゼロックス、アップル
・各社エコデザインへの取組み ソニー、キャノン
3. エコ要素、素材、技術
・プラステック素材
・その他、素材
・エコ製品に採用可能なプロダクト
・素材、加工、エコ要素、及び、技術分析
・過去から現在、現在から未来
4. SDGS推進の為のシステム構築
・環境規制の影響と対応
・推進方法
・エコデザインネットワーク構築
・分析方法:デザイン力、SDGS発信を認識する3つの力
・「3つのカ」を効果的に活用し、強固なデザインカを形成
CMFデザイン開発で有効な情報を纏めた資料を作成いたしました。
CMF Design Bible 技術情報
詳細こちらより → 資料
CMF Design バイブルとは開発時に有効な情報を纏めたPDFファイルの資料です。 社員教育や技術の分析、技術の組み合わせを検討する際に役立つ基礎知識です。
プロダクトデザイン、工業デザイン、CMFデザインに携わる方は必見です。 この資料を基に知識や開発の方向性を考えてみてはいかがでしょうか? 社内データベース構築の為の基本としてお使いください。約数十年リサーチした内容になります。
是非、業務にお役立てください。資料の内容は不定期でアップデートいたします。 業者様の事業展開、部門展開などは追いきれないところも御座います為、内容には古くなった情報も御座いますが、
ご容赦くだされば幸いです。 下記の4つの資料となります。
情報は主に弱電分野になります。他の分野にも応用可能です。
1. CMF Design Bible 技術情報 :優れた素材や加工技術情報を纏めた。 情報この情報だけで大体の技術を把握できます。
価格:300,000円(税抜き) 約100ページ以上 PDFファイルにてご提供
内容:プロダクトデザインからみた技術資料 金属の技術 ブランドバッチ:ニッケルネームプレート 宝石加工 ハイドロフォーミング アルミプレス加工+NMT(ナノモールドテクノロジー)
アルミ合金と樹脂を超音波接合 アウトサート成形法 亜鉛ダイカスト 亜鉛ダイカスト+鍍金 アルミ深絞り加工 ステンレスプレス加工 金属プレス+切削加工
金属プレス加工+5軸レーザー切削 時計 竜頭 アルミニウム 押出し成形 マグネシウムチクソーモールド マグネシウムシートプレス加工 ステンレス材+エッヂング
ステンレス材+エッヂング キーシート ステンレス材+メタテック ダブルエッヂング アルミニウム エッヂング スプレイ 白色焼付け塗装 鍛造成形
電着塗装 チタン材 着色工程 押出成形品 マグネシウムプレス成形+3Dオフセット印刷 マグネシウム筐体+水転写加工 プラスチックの技術 木粉発砲樹脂(二色成形押出材)
サンドイッチ成型 インサート成形 人工皮革 二色成形 インモールド成形 ダブルインモールド成形 インモールドエレクトロニクス(IME) DSI(Die
Slide Injection)成形法 スタックモールド成形 MID(Molded Interconnect Device) ウエイドレス成形
防水加工技術Oリング カーボン繊維 カーボン繊維 + インサート成形 エポキシ樹脂 透明成形+裏面塗装 表面処理 塗装・塗料 磁性体塗料 3D オフセット印刷
車両カラーコンセプト 光学系蒸着 真空蒸着とは・原理 真空蒸着 非接触 蒸着 無通電蒸着 植物系樹脂塗料 成形試作用シボシート材 水転写印刷
銀鏡塗装 型内塗装 撥水コート イトロテクノロジー 漆調塗料 レーザーマーキング ホログラム ノンウエルドアルミ材配合樹脂材 パール顔料 ソフト塗装
サンドブラスト その他 樹脂練り込み消臭剤 樹脂練り込み抗菌剤 香りつき樹脂 アロマシート(芳香印刷) LED光源でのUI CFIプロセス (Coated
Film Insert) セラミック素材 ジョグダイアル/4ウェイキー 小型端末の高機能化・省スペース化に向けたコネクタソリューション キーパット
ホイールスイッチ 世界最薄の積層型セラミックスピーカー ポッティング キーシート デジタル印刷インモールド成形キーシート エアーキャップ梱包材
CMFデザイン開発で有効な情報を纏めた資料を作成いたしました。
CMF Design Bible 技術情報
詳細こちらより → 資料
CMF Design バイブルとは開発時に有効な情報を纏めたPDFファイルの資料です。 社員教育や技術の分析、技術の組み合わせを検討する際に役立つ基礎知識です。
プロダクトデザイン、工業デザイン、CMFデザインに携わる方は必見です。 この資料を基に知識や開発の方向性を考えてみてはいかがでしょうか? 社内データベース構築の為の基本としてお使いください。約数十年リサーチした内容になります。
是非、業務にお役立てください。資料の内容は不定期でアップデートいたします。 業者様の事業展開、部門展開などは追いきれないところも御座います為、内容には古くなった情報も御座いますが、
ご容赦くだされば幸いです。 下記の4つの資料となります。
情報は主に弱電分野になります。他の分野にも応用可能です。
1. CMF Design Bible 業者情報 :プロダクトデザインからみた優れた素材、加工技術を所有する業者様の情報
価格:300,000円(税抜き) PDFファイルにてご提供
内容:約100以上の業者情報の資料 プラスチック射出成形加工メーカー TPE使用二色製品加工メーカー 高速ヒートサイクル成形技術(RHCM)加工メーカー
PVCプラステックシート材メーカー 樹脂成形機メーカー シリコン素材技術、成形メーカー ポリマー樹脂成形メーカー エポキシ素材板材、加工メーカー
スチレン系樹脂シート材加工メーカー 蒸着表面処理加工メーカー ポリエステル樹脂素材加工メーカー 金型作製メーカー 試作メーカー 半透明二色成形メーカー
マグネシウムダイキャスト成形メーカー 部品総合商社 金属加工表面処理メーカー 低温役プラズマ浸炭処理メーカー 精密プレス金型製作メーカー チタン材、マグネシュウム合金、ステンレス材絞り成形加工メーカー
マグネシウム熱間プレス加工メーカー 熱可塑性CFRP材プレス加工メーカー 金属鍛造プレス加工メーカー 七宝工芸メーカー ステンレスエッヂング加工メーカー
射出成形材料メーカー 金属製品製造メーカー 蒸着加工メーカー シボ加工メーカー 表面加工処理メーカー 電着鍍金素材メーカー スクリーン印刷装置メーカー
マルチハ-フミラ-&ダイクロイックミラ-蒸着メーカー 塗料メーカー 粉体塗装加工メーカー ステンレス染色加工メーカー 塗料メーカー 粉体塗装メーカー
蒸着フィルムメーカー 塗装装置メーカー パール顔料素材メーカー 混合材金属粉メーカー アセテート板材メーカー 総合電子部品メーカー 半導体、電源機器メーカー
センサー、タッチパネル、LEDメーカー 木粉混合樹脂、押出し材メーカー 木材加工メーカー 事務機器メーカー 縫製メーカー 合成樹脂シートメーカー
木材ベニヤメーカー ゴム樹脂加工メーカー 化学製品メーカー 衝撃吸収材加工メーカー バルカナイズドファイバーメーカー 鉄鋼バネ加工メーカー キーシートメーカー
LEDメーカー 無機ELメーカー 電池メーカー 印刷用紙メーカー 製品マニュアル作成メーカー リサーチメーカー オンライン加工部品メーカー カーボン素材加工メーカー
ファインセラミック加工メーカー 塗装装置製造メーカー
CMFデザイン開発で有効な情報を纏めた資料を作成いたしました。
CMF Design Bible 業者情報
詳細こちらより → 資料
今回ご紹介するのはプロダクトデザインを担当した義足カバーです。
事例の紹介 T大学様とのコラボ事例、プロダクトデザイン開発
商品コンセプト:この製品は義足カバーです。糖尿病により、足を失う患者様が世界には多くいます。足を切ってしまうことにより心の病になる患者様が多くいます。義足をつけている日常生活でこのカバーをつけることで「かっこいい」という言葉を第三者から聞けるようになるそうです。プロダクトデザインでみんなを元気にすることが出来る。そのように生活を豊かにするプロダクトデザインを心がけています。
コンセプトスケッチ
色々な可能性を手書きのスケッチで表現。発想の転換や造形をいろいろ、検討いたします。
下記は3Dスキャンで実際の対象物に造形した試作品を取り付けしたスタディになります。
下記は3Dにて作製した、動作サンプルです。
実際のスケールにて、サイズ感を検討いたします。
今回ご紹介するのはプロダクトデザインを担当した化粧品ボトルの外観デザインです。
事例の紹介 株式会社F様とのコラボ事例、SDGsでも取り上げられている木材をプラステック混合樹脂を採用した化粧品ボトルのプロダクトデザインです。
商品コンセプト:木粉混合樹脂を採用することにより触感が本物の木材に近い材料です。コンセプトは地球に優しい製品造りです。
コンセプト
上記は市場リサーチです。造形の探求や素材の使い方などをトレンドを加味して、造形をスケッチに起こします。
内容を分析にプロダクトデザインのリサーチに入ります。競合商品やカテゴリーを調査します。
市場でどのような造形があるか調査、形の情報を纏めます。大体3つ程度の造形のテーマを追求します。
三次元造形
リサーチからコンセプトをつくり、造形に入ります。下記は三次元で図面を引きます。
3D CGにて表現
プロダクトデザイン コンセプト:ガラスは厚肉のガラスを採用、厚肉のガラスは光が乱反射し、高級感を演出
蓋は黒檀とゴールドの一本のラインを採用する。
プロダクトデザイン コンセプト:蓋に黒檀に一本の金属ラインを採用することで清楚なイメージと高級感を演出する。
下のパーツには厚肉のガラスを採用、厚肉のガラスは光が乱反射することでコントラストを演出
プロダクトデザイン コンセプト:四方に囲まれた枠の中に絵画のようにガラスに封印、中には香水による高級感を演出
プロダクトデザイン コンセプト:四角錐の黒檀を斜めの角度からカットしました。
ガラス挟み込むことにより、コントラストが加わり加えることにより、綺麗なデザインを目指しました。
下記はプロトタイプを作製
展示会にて発表 2020年1月22日 化粧品展
今回ご紹介するのはプロダクトデザインを担当したUSBケーブルです。
事例の紹介 東京手仕事 経産省が運営している伝統工芸とデザイナーをコラボさせて新製品開発するプログラム
商品コンセプト:伝統工芸である組みひもを採用したプロダクトデザインです。
リサーチ
組みひもは日本の政府が作製する勲章や天皇家が装飾される着物でも用いられる由緒ある工芸です。
その工芸品をオリンピックのおみあげとしての発案です。
左下の図のように、総をスライドさせてめくり上げ、USBの端子が使えるようになります。組みひもの繊維の色は世界の国旗になります。
このコンセプトはキーホルダーです。USBの記憶媒体として利用します。組みひもの柄は同じく国旗の色になります。
このコンセプトは高級バージョンで赤いラインが光が光ります。
今回ご紹介するのはプロダクトデザインを担当したヘッドホン+ケースバックです。
リサーチ
内容を分析にプロダクトデザインのリサーチに入ります。競合商品やカテゴリーを調査します。下記は市場でどのような造形があるか調査、形の情報を纏めます。大体3つ程度の造形のテーマを追求します。下記はヘルメットの質感のレポートです。このようなリサーチが重要なポイントとなります。
3D図面を起こします。
下記は動き方を試す為の試作です。実際に機構を作製します。
革と金属の質感は上品なコントラストが生まれます。
ケースの中に入れることにより、保護とファッション性を追求しました。
今回ご紹介するのはプロダクトデザインを担当しヘアードライヤーです。
事例の紹介
この製品の市場はアメリカ市場です。BtoBモデルとBtoCモデルの二つの製品群になります。
商品コンセプト:
持ち易く使い易い、使用時のバランスを考慮、アメリカでは受け入れられる高級感とは?
BtoBは黒モデル
リサーチ
内容を分析にプロダクトデザインのリサーチに入ります。競合商品やカテゴリーを調査します。下記は市場でどのような造形があるか調査、形の情報を纏めます。大体の造形のテーマを追求します。
BtoCは白モデル
下記は最初のコンセプトの絵です。
磁石により、離脱式、外装のケースが取れて台座になります。また、磁石がついているので冷蔵庫などに
携帯を張ることができます。
黒とゴールドのツートンで高級感を追求
テクスチャは風流を連想させる形状を金型で再現しました。
ドライヤーのプロダクトデザインのポイントは使い易さ、握り易さ、プロ仕様ですので、はさみを使っている際に腕で抱えながら、はさみを使えるなどや乾かしている際に手の中に収まるサイズ。
シックな白モデル
今回ご紹介するのは工業デザインを担当した携帯カバーケースです。
事例の紹介 株式会社クラレ様とのコラボ事例、ランドセルで多くの方に知られているクラリーノを使ったIPHONEケース開発
商品コンセプト:「クラリーノ」製のIPHONEケース「織り鶴・ORIGAMI」は、ランドセル素材として知られる人工皮革「クラリーノ」のメーカー株式会社クラレが開発する機伸びを極めた高級IPHONEケースです。
マグネット機構によりカバー部品を瞬時に脱着することが可能。 これによりカメラ撮影の際の、開き折ったカバーがレンズをふさぐストレスがありません。
そして一番の特徴は、ケース自体が変幻自在なスタンドとして機能すること。 滑らかな手触りを持つ上質な質感と圧倒的な耐久性であなたの大切なIPHONEを優しく、力強く守ります。
リサーチ
内容を分析にプロダクトデザインのリサーチに入ります。競合商品やカテゴリーを調査します。下記は市場でどのような造形があるか調査、形の情報を纏めます。大体3つ程度の造形のテーマを追求します。
コンセプトイメージ
下記は動き方を試す為の試作です。実際に機構を作製します。
磁石により、離脱式、外装のケースが取れて台座になります。また、磁石がついているので冷蔵庫などに
携帯を張ることができます。
マグネットを生地の中に埋め込むことにより、パタパタと形を変えることが出来ます。
本当に使い勝手の良い、角度やポジションで画面の角度を調整できます。
特許取得しました。
下記は色々な使い方の事例です。自分の好みやシーンによって、使い分けができるようになります。
クロウドファンディングでの商品化いたしました。
今回ご紹介するのは工業デザインを担当した点滴流量管理ツールです。
このプロダクトデザインの依頼は2020年の6月でした。この時期はまさにコロナが消息するめども立たない時期でした。医療の現場では病床が足らずに医療関係者の人手不足に悩まされる時期でした。そのさなかにこの製品開発に携わりました。
この製品のコンセプトは現場医療従事者様がで「使い易く、解り易く、信頼」というコンセプトです。
以下、開発時、プロダクトデザインの商品開発のプロセスです。
1.ヒアリング
どのような商品にしたいのか?お客様とのご要望と方向性をすり合わせ。まとめて行きます。
2.リサーチ
内容を分析にプロダクトデザインのリサーチに入ります。競合商品やカテゴリーを調査します。
下記は市場でどのような造形があるか調査、形の情報を纏めます。
大体3つ程度の造形のテーマを追求します。量産の加工性、成形性、組み立て易さ、補修のし易さ
などを考慮に入れ、良い点、悪い点を洗い出しと求められるニーズの抽出を進めます。
3.ラフスケッチ
上記のリサーチからスケッチを作成、大まかにラフスケッチ
4.3Dレンダリング
3D形状を図面で引き、3D CG で情報を精査
レンダリングに反映
同時にロゴの開発、商標登録
5.3Dデータ作成
3Dデータ作成です。これから形や大きさの検証で3Dプリンターにて試作品を作成します。
6.携帯電話インターフェースの開発
商品ホームページ
プロダクトデザインを担当した点滴流量管理ツールが「第33回中小企業優秀新技術・新製品賞」(りそな中小企業振興財団・日刊工業新聞社共催、経済産業省中小企業庁後援)優良賞受賞!
マーク電子株式会社 スマート型点滴管理ツール「DR-MARK」
マーク電子は、点滴の流量をリアルタイムで遠隔で管理できるハンディサイズのツール「DR―MARK(ドクターマーク)」を開発した。車載機器に使うマイクロ波ドップラーレーダーを応用し、小型でも点滴の開始から終了まで、継続して正確なモニタリングが可能。クリップ式の本体で点滴筒を挟むだけで流量を把握できる。点滴の終了時や、異常を検知した際は端末に情報を送信する。
マーク電子の得意な電子回路設計やIoT(モノのインターネット)技術を生かし、手のひらサイズで多機能、かつ端末でのモニタリングを可能にした。(神奈川県相模原市)
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/570177?isReadConfirmed=true
2021/09/24(金)
13:00 - 16:30 JST
昨今, コロナ過でビジネスが動いていませんが、個別セミナーを開催いたしました。ものづくりのディスカッションから講座まで約3時間程度のセミナーとなりました。有難う御座いました。
ものづくりにおける色彩、素材、表面処理が重要視されています。
これからのものづくりを考え、新素材、加工とデザイン性を加え、金属と樹脂、ものづくりをテーマにした勉強会です。デザイン関係者や加工、素材メーカーなど、幅広い方々にむけて、将来の動向、基礎知識から実践まで、ネットワーク構築を目的した活動をしています。
金属、樹脂 外装をメインのお取扱の会社様、工業デザイナー(小ロット生産ではない)の皆様、勉強会です。
会場はCMF Design Libraryで行います。そこには約2000種類の素材が展示されています。http://www.cmfdesignlab.com/library.html
これらの素材を例に五感で感じていただきながら、様々な金属と樹脂の工法をご紹介いたします。
日程:
13:00~
樹脂編
1. 製品から学ぶ、樹脂の使い方
2. 素材と加工方法の紹介
3. 美しい樹脂の使用方法
素材サンプルの紹介
・成型、加飾 ・塗装技術 ・成型技術 ・インサート成型 ・金型技術 その他
ディスカッション
新規開発案件紹介
今回はご訪問させていただき、工業内での開催でした。ネットで本社とつなぎ、より多くの方と情報交換いたしました。。。
対象者
・経営戦略担当、マーケティング戦略プランナー ・製品デザイン担当者
・素材メーカー担当者 ・加工メーカー担当者
R&D支援センター様より、弊社が携わった書籍が2021年2月26日に発売されます。
是非、ご参考いただければ幸いです。
https://www.rdsc.co.jp/book/bk0054
高級感
商品 No.bk0054
発刊日2021年02月26日(金)
ISBN978-4-905507-52-9
体裁B5版 並製本 304頁
価格
66,000円(本体価格:60,000円)
発行(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp
著者
井上 勝雄 (株)ホロンクリエイト / 元広島国際大学
中務 亜紀 Office N(元 パナソニック)
稲葉 隆 日本カラーデザイン研究所
坂本 真樹 電気通信大学
田中 由浩 名古屋工業大学
佐伯 光哉 兵庫県立工業技術センター
秋山 庸子 大阪大学
神宮 英夫 金沢工業大学
佐藤 孝 元 ポーラ化成工業(株)
橋田 規子 芝浦工業大学
秋元 英郎 秋元技術士事務所
長田 典子 関西学院大学
飛谷 謙介 長崎県立大学
桐谷 佳惠 千葉大学
服部 守悦 静岡文化芸術大学
山本 義政 (株)ピクセルエー
福井 信行 マツダ(株)
安岡 義彦 Color With
川澄 未来子 名城大学
吉田 茂 (株)CMF Design Lab
添田 喜治 産業技術総合研究所
岩宮 眞一郎 日本大学
吉田 準史 大阪工業大学 /(株)Bettervibes Eng.
発刊にあたって
今多くの企業やブランドが感性価値を高めるために、製品やパッケージの外観表現に気を配り、視覚的・触覚的な価値を演出しようとしている。さらに、製品の価値を高められる、色・形・素材の施し方を知っているデザイナーや、デザインの分かる人材(企画者、開発設計者など)の存在は重要となっている。
本書では、高級感や高品質感を考えるとき、今日注目されている感性価値から解説し、感性側面としての高級感がどのような要因によって規定されているのかを見える化するとともに高級感を表現する要素技術について解説しております。
製品開発における高級感の付加価値向上を目的とした技術書籍として少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
書籍・DVDの内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1章 高級感とは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1節 高級感・高品質感を感じる要素
1.感性工学の誕生と展開
1.1 感性価値
1.2 人間中心の視点
1.3 心理学からのアプローチ
1.4 商品の感性分析
1.5 感性計測(官能評価)
1.6 感性デザイン 6
1.7 日本感性工学会の設立
1.8 経験価値と感性価値
2.感性工学の方法
2.1 感性の知覚プロセス
2.2 感性計測を用いた感性工学の事例
2.3 マーケティング視点の感性工学の事例
2.4 感性ワードの求め方
3.感性デザインの方法
3.1 デザインの評価
3.2 認知モデルを用いた評価階層構造
3.3 評価階層構造の分析手法
3.4 事例による説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2章 高級感の評価・測定・定量化
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1節 人間中心設計を用いた高級感へのアプローチ
1.はじめに
2.高級感の開発にあたって
3.人間中心設計とは
4.HCDプロセスを踏まえた高級感開発
4.1 ターゲットの設定(人間中心設計プロセスの計画)
4.2 ターゲットユーザーの深堀とペルソナの作成(利用状況の把握と明示)
4.3 アイデア出しとニーズの明確化(ユーザー要求事項の明示)
4.4 高級感の開発(ユーザー要求事項を満たす設計案の作成)
4.5 仕上がりの確認(要求事項に対する設計の評価)
5.まとめ
第2節 製品の高級感を表現するための色彩と質感
1.はじめに
2.色彩による“高級感”表現
2.1 色彩の属性とイメージ
2.2 色彩が喚起する“高級感”
2.3 具体的なものの色彩にみる“高級感”
3.質感による“高級感”表現
3.1 質感(表面の状態)の属性
3.2 表面加工と“高級感”
3.3 質感が喚起する“高級感”
4.“高級感”の主要なタイプ
4.1 高級イメージのタイプ分類
4.2 4タイプの“高級感”
4.3 新たな“高級感”の表現へ向けて
第3節 質感を表現するオノマトペと高級感の関係
1.はじめに
2.高評価時にオノマトペが想起されやすい可能性
2.1 実験
2.2 結果
2.3 考察
3.高級感はオノマトペに表れるか
3.1 実験
3.2 結果
3.3 考察
4.おわりに
第4節 触知覚メカニズムの基礎と捉え方
1.触覚の基本特性
1.1 機械受容器と皮膚構造
1.2 機械受容器の時空間特性
2.触覚感度と力学
2.1 皮膚構造と触覚感度
2.2 感覚運動制御
3.触知覚の捉え方
3.1 基本的な感覚
3.2 現象的な触知覚
3.3 触感デザインの事例紹介
第5節 触感の可視化と質感の制御
1.はじめに
2.ゴムの粘着感の評価
2.1 目的
2.2 実験方法と手順
2.3 結果
2.4 結論
3.プラスチック表面への凹凸の付与による質感制御技術
3.1 目的
3.2 実験方法
3.3 結果と考察
3.4 結論
4.まとめ
第6節 製品開発に活かす風合い・肌触りの定量化
1.はじめに
2.低次感覚から高次感覚へ
2.1 五感における触覚の特徴と位置づけ
2.2 低次感覚と高次感覚の関係
2.3 触対象の種類と触り方
3.触感の官能評価と機器測定の関係づけ
3.1 官能評価結果の統計解析
3.2 機器測定の手法
3.3 機器測定と官能評価の関係づけ
4.快・不快の定量化
4.1 触覚の快・不快の特徴
4.2 快・不快と機器測定との関係
5.製品の触感評価における人工知能の役割
5.1 人工知能による素材判別
5.2 人工知能を利用した製品の快適性設計
6.おわりに
第7節 官能評価による高級感の見える化
1.“〇〇感”を考える
2.高級感とは
3.偽薬効果を考える
4.高級感の見える化
5.SEMによる高級感の見える化
6.おわりに
第8節 香りにおける高級感の評価と設計
1.香りを感じる(評価する)前に
2.高級感を評価するうえでの基礎知識
2.1 香りの表現
2.2 香りの構成表現(トップノート・ミドルノート・ラストノート)
2.3 香水の支持率
2.4 香りにおける、人種性による食文化の違い
3.香りにおける高級感とは
3.1 今までの基礎知識を踏まえて
3.2 香りの場合、高級感を感じる個人差が大きい
3.3 個人の体験、興味、価値観によって高級感のイメージが違う
3.4 年齢層による高級感および嗜好性の違い
3.5 フルーティ系の香り
3.6 柑橘系の香り
4.高級感のイメージを持たせた製品化への取り組み
4.1 目的、狙いに合った製品への取り組み
5.香りそのものではなく、素材に付加価値を持たせる行為
5.1 あくまでも香りのフォローとして、香りの素材に付加価値を持たせる
5.2 香りそのものではなく、素材に付加価値を持たせることの考え方
5.3 その他の香りの付加価値を持たせる方法
5.4 日本と欧米の香りの考え方の違いと歴史
6.まとめ
6.1 香りにおける高級感とその設計とは
6.2 香りの高級感と重要性
6.3 香りにおける高級感とその設計と将来の展望
7.おわりに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第3章 高級感を表現する要素技術
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1節 製品開発に求められる高級感・高品質感
1.高級感を感じるデザイン要素と開発事例
1.1 求められる高級感
1.2 高級感を感じる形(平面)
1.3 高級感を感じる形(立体)
2.高級感ある水切りトレイのデザイン開発
2.1 商品の目的とコンセプト
2.2 デザインモチーフの決定
2.3 メイン案と対抗案の比較検証
2.4 まとめ
第2節 [高級感と加飾技術]加飾による高級感の考え方と付与技術
1.加飾とは
2.加飾の目的
3.加飾技術の分類
3.1 造膜する技術
3.2 塗る技術(塗装・コーティング)
3.3 貼る
3.4 色をつける
3.5 形状をつける
4.高級感を付与する加飾技術のトピックス
4.1 高級感あるめっき技術
4.2 本物感を追求するインクジェット加飾
4.3 金属のような光沢を示す金属調塗装
4.4 塗膜の厚みや表面状態が制御できる金型内塗装
4.5 電子回路を同時に形成するフィルムインサート成形
4.6 高転写成形技術で実現する高品質なテクスチャー加飾
5.加飾技術の今後
第3節 [高級感とパッケージデザイン(1)]
パッケージデザインにおける高級感印象のモデル化
1.はじめに
2.方法
2.1 高級感評価用語の選定
2.2 高級感評価実験
2.3 画像特徴量の算出
3.結果
3.1 高級感印象の分析
3.2 高級感印象クラスタと画像特徴量
3.3 高級感評価のモデル化
4.考察
4.1 高級感印象の分析に対する考察
4.2 高級感印象と画像特徴量の関係に対する考察
4.3 高級感評価のモデル化に対する考察
5.まとめ
第4節 [高級感とパッケージデザイン(2)]
パッケージデザインが与える影響とその評価
1.はじめに
1.1 パッケージデザインの重要性
1.2 本節の構成
2.パッケージの色が与える影響
2.1 香水の例
2.2 日本酒の例
2.3 色にまつわる認知機能
2.4 パッケージの色を決める際に注意すること
3.パッケージデザインの評価法
3.1 物理的特徴を整理する方法
3.2 印象評価をするには
3.3 パッケージデザインを印象評価する際に注意すること
4.ターゲットに合わせたデザインへのヒント
4.1 ニッチを探る
4.2 まだないデザインの特徴を探る
5.おわりに
第5節 [高級感と自動車デザイン(CMFデザイン)(1)]
デザインの立場からみた自動車内装の役割と質感
1.はじめに
2.自動車のインテリアデザインとは
2.1 人を中心とした空間デザイン
2.2 機能を押さえた上で感覚的価値を追求
2.3 対象部品の種類の多さ
3.主な部品の役割とその変化
3.1 インストルメントパネル
3.2 ステアリング
3.3 シート
3.4 ドアトリム
4.CMFの重要性
5.コンセプトカーに見る質感表現
6.おわりに
第6節 [高級感と自動車デザイン(CMFデザイン)(2)]
自動車内装における質感デザインの動向
1.近年のモーターショーによる質感動向
1.1 フランクフルトモーターショー2020
2.CES2020
2.1 HMIを中心にした空間デザイン
2.2 透過素材によるHMIデザイン
3.進化するテクスチャーデザイン
3.1 テクスチャーデザインの時代背景
3.2 テクスチャーデザインの今後の流れ
第7節 [高級感と自動車デザイン(CMFデザイン)(3)]
自動車に求められる内装材の質感・感性価値と表現事例
1.はじめに
2.以前のマツダ車の状況
2.1 クラフトマンシップ評価の指標化
2.2 クラフトマンシップのコンセプトと戦略
2.3 感性領域の技術の向上
3.表面質感の定量化
3.1 評価軸設定
3.2 物理量計測と官能評価
3.3 相関取り
4.金属加飾の「本物感」
4.1 調和・バランス
4.2 輝き感
4.3 素材感
5.高触感ステアリング
5.1 触れ心地
5.2 握り心地
5.3 心地よい形状
6.操作感―操作系ユニットの操作感の統一―
7.おわりに
第8節 [高級感と自動車デザイン(CMFデザイン)(4)]
自動車内装材の高級感表現と今後の方向性
1.はじめに
2.高級とは
2.1 高級品について
2.2 情緒としての高級
3.CMFの高級について
3.1 色の高級
3.2 素材の高級
3.3 仕上げの高級
3.4 パターンの高級
4.高級から高次元へ、豊かさの変化について
4.1 オールドエリートとニューエリート
4.2 シェアリングとケアリング
4.3 サブスクリプリクション(販売⇒所有から提供⇔契約による価値観の転換)
5.サスティナビリティによる内装材の高次元の豊かさのヒント
5.1 積層杢
5.2 人工皮革の進化
5.3 構造発色
5.4 海洋廃プラスチックのリサイクルシューズ
5.5 BMWi3内装
5.6 愛犬にとっての快適性
5.7 企業活動全体のサスティナビリティ
6.SDGs(持続可能な開発目標)について
第9節 [高級感と自動車デザイン(CMFデザイン)(5)]自動車における高級感の評価
1.自動車の高級感
2.フロントグリルの高級感
2.1 感性構造の日タイ比較
2.2 写真画像を用いた感性評価実験
2.3 3DCGを用いた感性評価実験
2.4 視覚評価実験のまとめ
3.リアランプの高級感
3.1 リアランプの色彩と表情
3.2 テールランプ赤色灯光に対する感性評価実験
3.3 リアランプデザインの感性構造の昼夜比較
3.4 感性評価実験のまとめ
第10節 [高級感と自動車デザイン(CMFデザイン)(6)]高級感とCMFデザイン
1.CMFで表現する高級感と製品開発への応用
1.1 ブランディング戦略
1.2 トレンド分析から学ぶCMF素材開発
2.おわりに
第11節 [高級感とサウンドデザイン(1)]高級感を感じる音のメカニズム
1.はじめに
2.音の心理評価属性
3.音の物理評価指標
3.1 音質評価指標
3.2 相関指標
4.自動車エンジン音の高級感
5.おわりに
第12節 [高級感とサウンドデザイン(2)]工業製品における音のデザイン
1.デザインの諸様相、音のデザインの諸様相
2.工業製品におけるサウンド・ブランディング
3.受け身の騒音制御から攻めの音のデザインへと発想を転換する
4.コピー機の商品イメージを左右する音のチカラ
5.魅力あるドア閉め音に対する意識構造を探る
6.音の付加価値でいくら儲かる?
7.ライダーはオートバイの音にもこだわる
8.実体感の喪失を音のチカラで補う
9.工業製品におけるサイン音のデザイン
10.シートベルト・リマインダに求められる警報感、高級感、快適感をデザインする
11.工業製品における視聴覚融合デザインの可能性
第13節 [高級感とサウンドデザイン(3)]自動車外装デザインが音質評価に及ぼす影響
1.自動車の車内音と高級感
2.自動車の外装デザインと音の高級感について
2.1 自動車外装デザインを用いた主観評価(視覚実験)
2.2 自動車外装デザイン画像を用いた音質評価(視聴覚実験)
2.3 考察
3.まとめ
工業デザインを担当した点滴流量管理ツールが日経工業新聞に掲載されました。以下、日刊工業新聞のサイトより
点滴流量を常時管理 マーク電子がツール開発、車載機器技術応用(2020/9/4 05:00)
【相模原】マーク電子(相模原市緑区、大津恭男社長、042・774・4131)は、点滴の流量をリアルタイムで管理できるハンディサイズのツール「DR―MARK(ドクターマーク)」を開発した。車載機器に使うマイクロ波ドップラーレーダーを応用。クリップ式の本体で点滴筒を挟むだけで流量をモニタリングできる。点滴の終了や、異常を検知すると警告を端末などに送信する。北里大学と性能評価や臨床試験を実施し2021年中の発売を目指す。
マーク電子の得意な電子回路設計やIoT(モノのインターネット)技術を生かし、てのひらサイズで多機能、端末でのモニタリング可能にした。点滴や輸液を扱う介護や在宅医療、遠隔治療などのニーズを探る。価格は今後詰める。
マイクロ波ドップラーレーダーを点滴筒に当て、内部で落ちる点滴の水滴を1滴ずつ検知して流量を計測する。従来の1点に照射する赤外線センサーでは、患者の移動などで点滴筒が動くと的確に計測できない難点があった。同レーダーは3次元で検知できて動きに強く、樹脂も透過する。一方で「車載機器用の技術を水滴の計測に応用する部分で苦労があった」(開発担当の相馬邦造氏)という。
IoTに対応し、パソコンやスマートフォンから流量を常時監視できる。高度な管理の際に使う輸液ポンプと異なり、流量を制御する機能は持たないが、本体は充電式で約10時間連続使用できる。今後、北里大学と性能検証しつつ、使い勝手などの課題をつぶし込む。
マーク電子によると2018年の点滴、輸液の関連国内市場は約1100億円で成長を続けている。大津社長は「医療や介護従事者の負担軽減やサービス品質向上に貢献できる。年間1万台の販売を目指し、製品として仕上げたい」としている。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/570177?isReadConfirmed=true
東京ビッグサイト
2020.9.2(水) - 9.4(金)
10:00 - 18:00(最終日17:00)
https://www.designtokyo.jp/ja-jp.html
小間:7-32
今年はコロナの影響で延期になりました。
9月2日から4日まで、ビックサイトでの展示となります。
ぜひ、お越しいただければ幸いです!
会場でお会いできるのが楽しみです。
宜しくお願いいたします!
ソニー時代の恩師であるプロダクトデザインマスターの土屋教授の授業に特別講師として、色々な素材を持ち込み学生さんたちに、授業いたしました。プロダクトデザインの考え方や素材への考え方、色々な環境や現場での対応の仕方やノウハウが重要です。学生さんから色々な素材の加工方法や内容について熱心に質問攻めに会いました。東洋大のキャンパスは赤羽にあり、ここはデザイン系の生徒が何千人と通っているそうです。教室と設備はすごく近代的な設備になっていて、ITを感じさせる学校運営システムを採用していました。授業はは約90分間でしたが、時間が足らずに終わってしまいましたが、土屋教授は毎週授業大変ですね!東洋大のデザインの学生もだんだん多くなってきているようですね。。。
2019/09/20(金)
13:00 - 16:30 JST
https://plasticmetalseminer0920.peatix.com/
昨今, ものづくりにおける色彩、素材、表面処理が重要視されています。
これからのものづくりを考え、新素材、加工とデザイン性を加え、金属と樹脂、ものづくりをテーマにした勉強会です。デザイン関係者や加工、素材メーカーなど、幅広い方々にむけて、将来の動向、基礎知識から実践まで、ネットワーク構築を目的した活動をしています。
金属、樹脂 外装をメインのお取扱の会社様、工業デザイナー(小ロット生産ではない)の皆様、勉強会です。
会場はCMF Design Libraryで行います。そこには約2000種類の素材が展示されています。http://www.cmfdesignlab.com/library.html
これらの素材を例に五感で感じていただきながら、様々な金属と樹脂の工法をご紹介いたします。
日程:
13:00~
金属編
1. 製品から学ぶ、金属の使い方
2.素材と加工方法の紹介
3.新製品の作り方、トレンド分析からの落とし込み
素材サンプルの紹介
・成型、加飾 ・塗装技術 ・アルマイト技術 ・エッヂング技術 ・レーザー刻印 その他
14:00~
樹脂編
1. 製品から学ぶ、樹脂の使い方
2. 素材と加工方法の紹介
3. 美しい樹脂の使用方法
素材サンプルの紹介
・成型、加飾 ・塗装技術 ・成型技術 ・インサート成型 ・金型技術 その他
ディスカッション
参加者の皆様に5分程度でこの案件について現在の問題点や課題についてお話できるようにご準備ください。
16:30終了予定
工業デザイナーの方 (小ロット生産ではない)
・こんな加工できないの?
・今、進めている開発は正しいか?他に良いやりないか?
・新しい素材探している方々
素材、加工メーカーの方
・こんな、素材あるんだけど、どう売り込めばよいかわからない?
・技術はあるのけど、デザインが悪い。。。
・デザインで解決する方法ないのか?
勉強会の心得
何でも相談できる場を考えています。取り合えずでかまいません。ディスカッションから、ものづくりしましょう。
たわいもないお話でもウェルカムです。。。どんな感じか見に来たでもかまいません。。。
趣旨
・日本と世界の優れた加飾、新技術、新素材を収集、共有、ものづくりの質を高める
・デザイナーと加工、素材メーカーの交流の場をつくる
・デザイントレンド ・新素材 ・新加工技術 ・ソフトウェア情報 ・ネットワークの拡張
・外装に用いられる金属での考えられる表面処理
・トレンドから待ち引き出す表面処理とは
対象者
・経営戦略担当、マーケティング戦略プランナー ・製品デザイン担当者
・素材メーカー担当者 ・加工メーカー担当者
CMF Design Libraryでは約2000種類のガラス、金属、塗装、転写技術、成型技術など色々な加飾素材サンプルを展示
プロダクトデザインに欠かせない、表面処理や素材のサンプルを一望できる展示ルームです。
詳細は下記ホームページをご確認ください。
http://www.cmfdesignlab.com/cmfdesign.html
ご質問御座います方は下記まで
info@cmfdesignlab.com
東京都世田谷区祖師谷3-23-8 CMF Design lab小田急線祖師ヶ谷大蔵駅徒歩7分
経歴
ソニー 本社 クリエイティブセンター CMFチーム シニアデザイナー主に新製品CMFを軸としたVAIO、Walkman、BRAVIA、Cybershot、αなどの全商品郡の製品開発に携わる。
日本サムスン 六本木 製品デザイナー/CMFデザイナー 課長テレビ、PC、デジタルビデオカメラ、タブレットPC、冷蔵庫、DVDプレイヤー、携帯電話、製品デザインとCMFをプロデュース
日本アイビーエム 大和 製品デザイナー製品デザイン: Thinkpad、Watchpad、モバイル製品、展示デザイン、先進デザイン、ユニバーサルデザインに従事
デザイン賞:グッドデザイン賞、レッドドットデザイン賞、IFアワード、多数取得
CMFデザイン、新規商品開発、デザイン戦略に約20年ほど、携わった経験の中から、現場のものづくりをわかりやすく解説いたします。また、他では学べないノウハウも習得できます。
CMF Design lab 吉田 茂
http://www.cmfdesignlab.com/
公益社団法人日本インダストリアルデザイナー協会/JIDA
日本デザイン事業協同組合 新事業促進リーダー
CMF Design Lab Organized by:
https://www.facebook.com/cmfdesignlab/
フェースブックにて、フォーロー、お願いいたします!
【こんな方におすすめ!】
参加対象者:
・ものづくり関係者
・ベンチャー企業、関係者
・製品デザイン担当者、責任者の方
・素材メーカー担当者、責任者の方
・加工メーカー担当者、責任者の方セミナーの趣旨
・この講座でものづくりに対する考え方が変わります!
・すべての開発はこの手法で乗り越えられます!
・実践講座ですので、会社にとって有益な情報です!
・新しい価値観を創出するには、どのような開発と手法が必要かなど!
・トレンドによる製品デザインの方向性、検証!
参加者の声
デザイン関係者 満足度: ★★★★★ 少人数制でディスカッション形式のセミナーで非常に良かったです。他メーカー、他業種またいでCMFを学べました。
興味の分野:・マーケット情報・ブランディングの手法など
デザイン関係者 満足度: ★★★★★ 新しい知識を得られて、大変、勉強になりました。 興味の分野:・トレンド動向・プレゼン手法、商品化になるまでの道筋・素材の発見の仕方など
デザイン関係者 満足度: ★★★★★ 企業デザイナーとしての経験的な話、現実的な現場の話が聞けてすごくためになりました。 興味の分野:・開発プロセス・プレゼン手法・CMF・トレンド全般
デザイン関係者 満足度: ★★★★☆ 具体的な表面処理の話しだけでなく大きな意味でのCMFを改めて考えさせられました。とにかく新しい外装技術開発には必要なんだという深堀が改めて考えさせられました。
興味の分野:外観の可能性
素材、加工関係者 満足度: ★★★★★ 材料をどの様な設計にすると売れるか?ヒントになるような提案の会を期待しています。 興味の分野:材料を生かした
プロダクトデザイン関係者 満足度: ★★★★☆ 壁に貼られているサンプルをみるだけで興奮しました。楽しいです。CMFと一言で言ってもストーリーづくり他情報リソースがとても大事に感じました。我々が進めているのはごく一部だと感じました。大変参考になりました。
難しさ も良く変わりました。 興味の分野:・加工技術、方法、表面処理
デザイン関係者 満足度: ★★★★☆ 個別セミナーやCMFの相談 興味の分野:自社製品、OEM、CMFのすみわけデザイン、加工関係者 満足度:
★★★★★ 少人数制のセミナー、ワークショップは聞く側からすると非常に効率が良い。この後、突っ込んでいく、勉強していくべき部分がなんとなく、浮かんできた。
興味の分野:素材や加工など
デザイン関係者 満足度: ★★★★☆ セラミック関連などの新素材、新規の素材、CMF関連のリサーチ手法に関して知りたい 興味の分野: エコ素材、複合樹脂、アップサイクル材などの製品に適応できるか?
デザイン関係者 満足度: ★★★★★ 自分のデザインワークにおいて、ものすごい刺激になりました。 情報収集の大事さを痛感しました!!
素材メーカー 満足度: ★★★★☆ 楽しくプレゼン聞かせて頂きました。 各社様の取り組みも参考になりました。また、次の機会も参加させていただきたいです。
2019/08/2(金)
13:00 - 16:30 JST
https://plasticmetalstudysession.peatix.com/view
昨今, ものづくりにおける色彩、素材、表面処理が重要視されています。
これからのものづくりを考え、新素材、加工とデザイン性を加え、金属と樹脂、ものづくりをテーマにした勉強会です。デザイン関係者や加工、素材メーカーなど、幅広い方々にむけて、将来の動向、基礎知識から実践まで、ネットワーク構築を目的した活動をしています。
金属、樹脂 外装をメインのお取扱の会社様、工業デザイナー(小ロット生産ではない)の皆様、勉強会です。
会場はCMF Design Libraryで行います。そこには約2000種類の素材が展示されています。http://www.cmfdesignlab.com/library.html
これらの素材を例に五感で感じていただきながら、様々な金属と樹脂の工法をご紹介いたします。
日程:
13:00~
金属編
1. 製品から学ぶ、金属の使い方
2.素材と加工方法の紹介
3.新製品の作り方、トレンド分析からの落とし込み
素材サンプルの紹介
・成型、加飾 ・塗装技術 ・アルマイト技術 ・エッヂング技術 ・レーザー刻印 その他
14:00~
樹脂編
1. 製品から学ぶ、樹脂の使い方
2. 素材と加工方法の紹介
3. 美しい樹脂の使用方法
素材サンプルの紹介
・成型、加飾 ・塗装技術 ・成型技術 ・インサート成型 ・金型技術 その他
ディスカッション
参加者の皆様に5分程度でこの案件について現在の問題点や課題についてお話できるようにご準備ください。
16:30終了予定
工業デザイナーの方 (小ロット生産ではない)
・こんな加工できないの?
・今、進めている開発は正しいか?他に良いやりないか?
・新しい素材探している方々
素材、加工メーカーの方
・こんな、素材あるんだけど、どう売り込めばよいかわからない?
・技術はあるのけど、デザインが悪い。。。
・デザインで解決する方法ないのか?
勉強会の心得
何でも相談できる場を考えています。取り合えずでかまいません。ディスカッションから、ものづくりしましょう。
たわいもないお話でもウェルカムです。。。どんな感じか見に来たでもかまいません。。。
趣旨
・日本と世界の優れた加飾、新技術、新素材を収集、共有、ものづくりの質を高める
・デザイナーと加工、素材メーカーの交流の場をつくる
・デザイントレンド ・新素材 ・新加工技術 ・ソフトウェア情報 ・ネットワークの拡張
・外装に用いられる金属での考えられる表面処理
・トレンドから待ち引き出す表面処理とは
対象者
・経営戦略担当、マーケティング戦略プランナー ・製品デザイン担当者
・素材メーカー担当者 ・加工メーカー担当者
CMF Design Libraryでは約2000種類のガラス、金属、塗装、転写技術、成型技術など色々な加飾素材サンプルを展示
プロダクトデザインに欠かせない、表面処理や素材のサンプルを一望できる展示ルームです。
詳細は下記ホームページをご確認ください。
http://www.cmfdesignlab.com/cmfdesign.html
ご質問御座います方は下記まで
info@cmfdesignlab.com
東京都世田谷区祖師谷3-23-8 CMF Design lab小田急線祖師ヶ谷大蔵駅徒歩7分
経歴
ソニー 本社 クリエイティブセンター CMFチーム シニアデザイナー主に新製品CMFを軸としたVAIO、Walkman、BRAVIA、Cybershot、αなどの全商品郡の製品開発に携わる。
日本サムスン 六本木 製品デザイナー/CMFデザイナー 課長テレビ、PC、デジタルビデオカメラ、タブレットPC、冷蔵庫、DVDプレイヤー、携帯電話、製品デザインとCMFをプロデュース
日本アイビーエム 大和 製品デザイナー製品デザイン: Thinkpad、Watchpad、モバイル製品、展示デザイン、先進デザイン、ユニバーサルデザインに従事
デザイン賞:グッドデザイン賞、レッドドットデザイン賞、IFアワード、多数取得
CMFデザイン、新規商品開発、デザイン戦略に約20年ほど、携わった経験の中から、現場のものづくりをわかりやすく解説いたします。また、他では学べないノウハウも習得できます。
CMF Design lab 吉田 茂
http://www.cmfdesignlab.com/
公益社団法人日本インダストリアルデザイナー協会/JIDA
日本デザイン事業協同組合 新事業促進リーダー
CMF Design Lab Organized by:
https://www.facebook.com/cmfdesignlab/
フェースブックにて、フォーロー、お願いいたします!
【こんな方におすすめ!】
参加対象者:
・ものづくり関係者
・ベンチャー企業、関係者
・製品デザイン担当者、責任者の方
・素材メーカー担当者、責任者の方
・加工メーカー担当者、責任者の方セミナーの趣旨
・この講座でものづくりに対する考え方が変わります!
・すべての開発はこの手法で乗り越えられます!
・実践講座ですので、会社にとって有益な情報です!
・新しい価値観を創出するには、どのような開発と手法が必要かなど!
・トレンドによる製品デザインの方向性、検証!
参加者の声
デザイン関係者 満足度: ★★★★★ 少人数制でディスカッション形式のセミナーで非常に良かったです。他メーカー、他業種またいでCMFを学べました。
興味の分野:・マーケット情報・ブランディングの手法など
デザイン関係者 満足度: ★★★★★ 新しい知識を得られて、大変、勉強になりました。 興味の分野:・トレンド動向・プレゼン手法、商品化になるまでの道筋・素材の発見の仕方など
デザイン関係者 満足度: ★★★★★ 企業デザイナーとしての経験的な話、現実的な現場の話が聞けてすごくためになりました。 興味の分野:・開発プロセス・プレゼン手法・CMF・トレンド全般
デザイン関係者 満足度: ★★★★☆ 具体的な表面処理の話しだけでなく大きな意味でのCMFを改めて考えさせられました。とにかく新しい外装技術開発には必要なんだという深堀が改めて考えさせられました。
興味の分野:外観の可能性
素材、加工関係者 満足度: ★★★★★ 材料をどの様な設計にすると売れるか?ヒントになるような提案の会を期待しています。 興味の分野:材料を生かした
プロダクトデザイン関係者 満足度: ★★★★☆ 壁に貼られているサンプルをみるだけで興奮しました。楽しいです。CMFと一言で言ってもストーリーづくり他情報リソースがとても大事に感じました。我々が進めているのはごく一部だと感じました。大変参考になりました。
難しさ も良く変わりました。 興味の分野:・加工技術、方法、表面処理
デザイン関係者 満足度: ★★★★☆ 個別セミナーやCMFの相談 興味の分野:自社製品、OEM、CMFのすみわけデザイン、加工関係者 満足度:
★★★★★ 少人数制のセミナー、ワークショップは聞く側からすると非常に効率が良い。この後、突っ込んでいく、勉強していくべき部分がなんとなく、浮かんできた。
興味の分野:素材や加工など
デザイン関係者 満足度: ★★★★☆ セラミック関連などの新素材、新規の素材、CMF関連のリサーチ手法に関して知りたい 興味の分野: エコ素材、複合樹脂、アップサイクル材などの製品に適応できるか?
デザイン関係者 満足度: ★★★★★ 自分のデザインワークにおいて、ものすごい刺激になりました。 情報収集の大事さを痛感しました!!
素材メーカー 満足度: ★★★★☆ 楽しくプレゼン聞かせて頂きました。 各社様の取り組みも参考になりました。また、次の機会も参加させていただきたいです。
https://designstrategy0719.peatix.com/view
“製品デザインとブランド戦略”+“デザインプレゼン実践講座”20190719
2019年7月19日 (金) 13:00 - 16:00
対象者:製品デザイン担当者、責任者の方、素材メーカー担当者、責任者の方 加工メーカー担当者、責任者の方
詳細
昨今、自社製品の販売に尽力されている会社様、クラウドファンディングやベンチャー起業で奮闘している関係者様が多く見受けられます。そこには色々な製造問題や解決策を模索したり、課題をお持ちのメーカーさんよりご相談を受けております。自社では解決できないで困っている方に向けて、私の勤めたソニー、サムスン、IBMでの工業デザインの実績、経験から御社にあうデザイン戦略を紐解きます。このような背景から、「製品デザインとブランディング戦略」を切り口にセミナーを開催させていただきます。
セッション内容
13:00~
製品デザインとブランド戦略
内容:製品デザインの進め方、造形デザインとカラーイメージ戦略、製品デザインとブランディング戦略の関係性、ブランディング戦略、すぐに役立つブランディング構築法
対象者:量産メーカー、ベンチャー企業、デザイナーが社内に在籍していない会社
セミナーの趣旨:製品デザインに困っている。製品を一度は自力で立ち上げたが次の手に困っている。商品を沢山出してはいるものの、ブランディングが上手くいっていない。ブランド戦略がない。。。現場で問題を抱えているメーカーの方。体制を一新出来る考えを生む講座です。
1.製品デザインの進め方
・造形デザインとカラーイメージ戦略
・製品デザインとブランディング戦略の関係性
2.ブランディング戦略
・すぐに役立つブランディング構築法
3.デザインプレゼン実践講座
ソニー、サムスン、IBMと社内で数多くのプロジェクトを成功させた秘話を紹介。その際に用いた色々なプレゼンの手法と人の心を動かすコツをご教授いたします。必ず、何かを動かす、動かざる
終えないプレゼンをご紹介いたします。
内容:パワポを使ったプレゼン法、展示型プレゼン手法
対象者:デザイナー、企画、発表に自信ない方やスキルアップを目指す方
セミナーの趣旨:企画が思うように通らない。何時もだめだしされてしまう。。。何をどの様にプレゼンスべきか悩んでいる。上手く、表現できない。スキルアップしたい。。。。
XX:00~ ディスカッション、質疑応答
16:00 終了予定
定員:4名
場所:CMF Design lab 東京都世田谷区祖師谷3-23-8 小田急線祖師ヶ谷大蔵駅徒歩7分